壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密の話をしていても、どこかで誰かに聞かれているかもしれないということ。室内で行っている密談が、いつの間にか外に漏れてしまうということ。壁に耳あり障子に目あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 為せば成る(せばなる)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
スポンサーリンク