画餅に帰す(がべいにきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絵に描いた餅は食べることができないということから、考えや計画などが失敗したため、実際には役に立たず、無駄になってしまうということ。骨折り損のくたびれ儲け。
- 【用例】
- 国内で成功をおさめて海外に進出するという壮大な計画があったが、画餅に帰す結果となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
スポンサーリンク