画餅に帰す(がべいにきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絵に描いた餅は食べることができないということから、考えや計画などが失敗したため、実際には役に立たず、無駄になってしまうということ。骨折り損のくたびれ儲け。
- 【用例】
- 国内で成功をおさめて海外に進出するという壮大な計画があったが、画餅に帰す結果となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
スポンサーリンク