金で面を張る(かねでつらをはる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銭の力で人に言うことを聞かせたり、従わせたりするということ。
- 【用例】
- 金で面を張るとは、あまり感心できないな。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク