金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金の力はどんな権力よりも強く、金の力さえあれば何事もどうにでもなるということ。地獄の沙汰も金次第。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク