金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金の力はどんな権力よりも強く、金の力さえあれば何事もどうにでもなるということ。地獄の沙汰も金次第。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク