鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や統治者の権威や実力を軽んじて、その地位を奪おうとすること。権力者の能力や実力などを疑って、その地位や評判を落とそうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 異口同音(いくどうおん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
スポンサーリンク