鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や統治者の権威や実力を軽んじて、その地位を奪おうとすること。権力者の能力や実力などを疑って、その地位や評判を落とそうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
スポンサーリンク