鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や統治者の権威や実力を軽んじて、その地位を奪おうとすること。権力者の能力や実力などを疑って、その地位や評判を落とそうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 美辞麗句(びじれいく)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク