鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や統治者の権威や実力を軽んじて、その地位を奪おうとすること。権力者の能力や実力などを疑って、その地位や評判を落とそうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク