勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに勝利した方が正義となるということから、道理はどうであれ強者が正義となるということ。無理が通れば道理引っ込む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 他山の石(たざんのいし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
スポンサーリンク