勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功したり、勝利した時こそ気を抜くことなく、用心しながら謙虚に物事をするべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 累卵之危(るいらんのき)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
スポンサーリンク