風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一見、全く関係がないと思われるような場所や物事に影響が及び、予想もできないような意外な結末になるということ。見込みや当てのない期待をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 大同小異(だいどうしょうい)
スポンサーリンク