隠すより現る(かくすよりあらわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 隠そうとすればするほど、かえって目立って、人に知られやすいということ。
- 【用例】
- 隠すより現るのだから、正直に事実を話すべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
スポンサーリンク