蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蝸牛(かたつむり)の左の角(つの)にある国と右の角にある国とが領地問題で争ったという寓話から、小さな者同士の争いのこと。狭い世界での、取るに足らないつまらない争いのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 角を出す(つのをだす)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
スポンサーリンク