蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蝸牛(かたつむり)の左の角(つの)にある国と右の角にある国とが領地問題で争ったという寓話から、小さな者同士の争いのこと。狭い世界での、取るに足らないつまらない争いのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
スポンサーリンク