餓鬼の断食(がきのだんじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 餓鬼が断食しようとしまいと、普段からものを食べない状態であるということから、体裁をつくろったり、あからさまな偽善を行って、当たり前のことをいかにも善行らしく言い立てるということ。
- 【用例】
- お年寄りに席を譲ったことをあんなに大げさに話すなんて、まさに餓鬼の断食だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 金が敵(かねがかたき)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
スポンサーリンク