餓鬼に苧殻(がきにおがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やせ衰えて、力なく弱々しい餓鬼が折れやすい麻の茎(苧殻)を振り回しても、何の役にも立たないということから、頼りにならないことをたとえていうことば。
- 【用例】
- 病気の君は、今は餓鬼に苧殻なのだから、おとなしく寝ていなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 公平無私(こうへいむし)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク