解語の花(かいごのはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美人をたとえて言うことば。言葉が理解できて、話ができる花という意味。昔、唐(とう)の国の玄宗(げんそう)が、妻の楊貴妃(ようきひ)をさして言ったという話から。物言う花。
- 【用例】
- 蓮の花も美しいが、その隣の解語の花の方がより美しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
スポンサーリンク