会稽の恥(かいけいのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春秋時代の中国・会稽山(かいけいざん)の戦いにおいて、越(えつ)王の勾践(こうせん)が、呉(ご)王の夫差(ふさ)に敗戦したという話から、過去に経験したことがないような、耐え難い屈辱的な恥のこと。
- 【用例】
- 昨年の運動会では赤組に僅差で敗れたので、今年は大差で勝利して、会稽の恥をすすぐぞ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク