貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな貝殻で海の水を汲み、広大な海水の量をはかるのは無謀であるということから、自分の狭い見聞や浅い知識をもとに、大きな問題に取り組んだり、判断を下したりするということ。不可能。
- 【用例】
- たった数分勉強しただけで試験に受かろうなどとは、貝殻で海を量るようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 不老不死(ふろうふし)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
スポンサーリンク