貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな貝殻で海の水を汲み、広大な海水の量をはかるのは無謀であるということから、自分の狭い見聞や浅い知識をもとに、大きな問題に取り組んだり、判断を下したりするということ。不可能。
- 【用例】
- たった数分勉強しただけで試験に受かろうなどとは、貝殻で海を量るようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 温故知新(おんこちしん)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク