談論風発(だんろんふうはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風が吹くような激しい勢いで、議論や話し合いが活発に行われること。
- 【用例】
- 大学のゼミでは、皆研究熱心なあまり、談論風発することがしばしばある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク