胆大心小(たんだいしんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大胆で度胸があるが、なお且つ細かなところにも注意を払い、気配りがきくということ。
- 【用例】
- 次期リーダーには、胆大心小な彼がふさわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 石に判(いしにはん)
スポンサーリンク