弾丸黒子(だんがんこくし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「弾丸」は雀などを捕るために中国で使われていたはじき玉のこと、「黒子」はほくろのことから、極めて狭く、小さな土地のこと。
- 【用例】
- 弾丸黒子ではあるが、庭付きのマイホームを建てることができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク