暖衣飽食(だんいほうしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「暖衣」とは暖かい衣服のこと、「飽食」は十分な食料のことから、衣食が満たされていて、何の不自由もなく、ぜいたくな生活をすること
- 【用例】
- 暖衣飽食に慣れてしまうと、物のありがたみが薄れてしまいそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
スポンサーリンク