暖衣飽食(だんいほうしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「暖衣」とは暖かい衣服のこと、「飽食」は十分な食料のことから、衣食が満たされていて、何の不自由もなく、ぜいたくな生活をすること
- 【用例】
- 暖衣飽食に慣れてしまうと、物のありがたみが薄れてしまいそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
スポンサーリンク