暖衣飽食(だんいほうしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「暖衣」とは暖かい衣服のこと、「飽食」は十分な食料のことから、衣食が満たされていて、何の不自由もなく、ぜいたくな生活をすること
- 【用例】
- 暖衣飽食に慣れてしまうと、物のありがたみが薄れてしまいそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉に瑕(たまにきず)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 二束三文(にそくさんもん)
スポンサーリンク