麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 公平無私(こうへいむし)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
スポンサーリンク







