麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク