多事多難(たじたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や災難、困難などが多いこと。世間が騒がしく、状況が不安定な様子。
- 【用例】
- 今年に入ってから凶悪事件や自然災害が頻繁に起きており、多事多難が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 水に流す(みずにながす)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 海千山千(うみせんやません)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
スポンサーリンク