他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
- 事業に失敗した同業他社を他山之石として、改めて我が社の経営方針を見直そうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 似るを友(にるをとも)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク