大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数の団体や政党などが、共通する目的に向かって、小さな意見の違いを越えて一つにまとまるということ。
- 【用例】
- 野党が大同団結して、連立政権を目指す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 世は情け(よはなさけ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 自画自賛(じがじさん)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 有卦に入る(うけにいる)
スポンサーリンク