泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何が起ころうとも驚かず、慌てず、落ち着いていて、物事に動じないということ。
- 【用例】
- 窮地に陥っている時こそ、泰然自若とした態度が重要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 千古不易(せんこふえき)
- 温故知新(おんこちしん)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク