大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「大所」とは広い視野のことで、「高所」とは見通しがよい高い場所ということから、小さな点にこだわらず、広い視野で全体を見渡すこと。
- 【用例】
- 大所高所からものごとを見ることが大切だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 公平無私(こうへいむし)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
スポンサーリンク