泰山北斗(たいざんほくと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「泰山」は天を祭った中国の名山のことで、「北斗」は尊い星とされた北斗七星であることから、学問や芸術などの分野において権威を認められ、仰ぎ尊ばれる人。第一人者のこと。泰斗。
- 【用例】
- 私の叔父は、書の世界における泰山北斗である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水を差す(みずをさす)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
スポンサーリンク