大言壮語(たいげんそうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- できそうにもないことなのに、威勢のいいことを言ったり、まるでできるかのように威張ること。口では大きなことを言っているが、実行が伴わないこと。大げさに言うこと。
- 【用例】
- プロのスポーツ選手に勝ってみせると、彼は大言壮語しているが、信じられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 二枚舌(にまいじた)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 一言居士(いちげんこじ)
スポンサーリンク