対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。こちらの意志が、相手にまったく通じないこと。馬の耳に念仏、 犬に論語、馬耳東風。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、対牛弾琴である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 水を差す(みずをさす)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク