対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。こちらの意志が、相手にまったく通じないこと。馬の耳に念仏、 犬に論語、馬耳東風。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、対牛弾琴である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 千古不易(せんこふえき)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク