大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大声で短く叱りつけること。その怒鳴り声のこと。
- 【用例】
- 気が緩んだ選手たちに喝を入れるため、監督が大喝一声した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
スポンサーリンク