大廈高楼(たいかこうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「廈」は屋根のある家、「楼」は二階建て、または、それ以上の階がある建物のことであることから、大きく高い建物や規模が大きくて立派な建物のこと。それらが立ち並んでいる様子や高層ビル群のこと。
- 【用例】
- 大都会の大廈高楼に圧倒される。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
スポンサーリンク