女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 利口ぶって、でしゃばりすぎる女は、浅知恵を見すかされて、かえって物事をやり損なうということ。利発な女性ほど目先の利益にとらわれ、冷静さを失って損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
スポンサーリンク