尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 尻尾を振って寄って来る犬を誰も叩こうとしないように、愛想がよく従順な人は誰からも愛され親しまれて、ひどい仕打ちをされることはないということ。、
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
スポンサーリンク