終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結末さえよければ、その途中の過程で失敗などがあっても、問題にならないということ。物事で最も大切なのは、一番最後だということ。
- 【用例】
- 途中でトラブルがたくさんあったが、最終的に良い作品が完成したので、終わり良ければすべて良しだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
スポンサーリンク