平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特に優れた才能や特技がなく、普通なこと。ごくありふれている様。
- 【用例】
- 偉くなると責任問題もあるから、平々凡々な時が懐かしい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 水に流す(みずにながす)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク