親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 茄子は花が咲くと必ず実をつけるように、親の子どもに対する意見や忠告には何一つ無駄がないので、よく聞いておくべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
スポンサーリンク