親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親が駄目であれば、その子どもも同じように駄目であると、似たような特徴を持った親子を非難していうことば。
- 【用例】
- 窃盗犯の男の息子が窃盗の罪で捕まった。親が親なら子も子だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
スポンサーリンク