お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に仲良く暮らし、長生きするようにとの願い。末永く一緒にという夫婦の誓い。お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで。偕老同穴。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク