お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に仲良く暮らし、長生きするようにとの願い。末永く一緒にという夫婦の誓い。お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで。偕老同穴。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
スポンサーリンク