帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帯にするには短く、襷にするには長すぎて、どちらにも使えない布地であるということから、中途半端で役に立たないということ。ぴったりのものはなかなか見つからないということ。
- 【用例】
- 知人から洋服をもらったが、私にはサイズが小さすぎるし、逆に子供には大きすぎて、帯に短し襷に長しだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
スポンサーリンク