己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分が他人にしてほしくないと思うことは、他人に対してもするべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
スポンサーリンク