鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼のような見た目のよくない女子でも、年頃になればそれなりに魅力が出て美しくなるということ。たとえ番茶であっても、湯をついで出したばかりのお茶ならば美味しいということから、盛りであればどんなものでも美しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
スポンサーリンク







