鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼のような見た目のよくない女子でも、年頃になればそれなりに魅力が出て美しくなるということ。たとえ番茶であっても、湯をついで出したばかりのお茶ならば美味しいということから、盛りであればどんなものでも美しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 病は気から(やまいはきから)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 右往左往(うおうさおう)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク