鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「霍乱」とは、夏に起こる日射病や暑気あたりなどの病気のことで、 いつも丈夫で健康な人が、珍しく病気になるということ。
- 【用例】
- めったに病気にかからない彼が入院するなんて、鬼の霍乱だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
スポンサーリンク