頤を解く(おとがいをとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あごを外すほど大きな口を開けて、大笑いをすること。
- 【用例】
- 見れば必ず頤を解くという、有名な漫才を見に行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
スポンサーリンク