奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思っていることや言いたいことなどをはっきりと言わず、なんとなくぼかしたような思わせぶりな言い方をすること。
- 【用例】
- 奥歯に物がはさまったような言い方をしないで、本心をちゃんと話してくれないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
スポンサーリンク