屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屋根の上にさらに屋根を架けるなど、もともとあるものに同じようなものを加えるような無駄なことをするということ。
- 【用例】
- 規定量以上の洗剤を入れても洗浄力は変わらないのだから、いくらたくさん入れたところで屋上屋を架すようなものだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
スポンサーリンク