風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっとした物音にも驚いたり、怯えたりすること。
- 【用例】
- 山中で迷ったときは不安だったので、風声鶴唳の思いだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク