大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鍋の底に残った料理は、もう終わりだと思っても、大鍋であれば軽く三杯分くらいは残っているものであるということから、 規模が大きいと何もかもが大きいということのたとえ。
- 【用例】
- アメリカに旅行に行った時、サイズの大きさや量の多さに驚いた。大鍋の底は撫でても三杯だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
スポンサーリンク