大取りより小取り(おおどりよりことり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度に大儲けしようと考えずに、少しずつ計画的に利益を増やしていくほうが賢いということ。
- 【用例】
- カジノで一獲千金を狙うなんてリスクが大きすぎる。大取りより小取りだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク