遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手に迷惑だろうと遠慮して訪問を控えても、度が過ぎると結局何の挨拶もしないのと同じことになり、かえって失礼であるということ。遠慮もほどほどにせよという戒めの言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
スポンサーリンク