百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適量のお酒を飲むことは、百薬に勝るという意味で、適度に飲酒することは健康に良いということ。
- 【用例】
- お酒は百薬之長。適量を飲むのが一番だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
スポンサーリンク