百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適量のお酒を飲むことは、百薬に勝るという意味で、適度に飲酒することは健康に良いということ。
- 【用例】
- お酒は百薬之長。適量を飲むのが一番だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
スポンサーリンク