栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「栄耀」とはぜいたくなことの意味で、ぜいたくに慣れてしまうと、餡(あん)の入った餅の皮をむいて、餡だけを食べるようになるとうことから、度を越した、不必要なぜいたくのこと
- 【用例】
- たとえ大金を手にしたとしても、栄耀の餅の皮といった生活はよくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク